すっかりタイミングを逃して先延ばしになっていた洗濯機の買い替え計画
ようやく決断し購入しました
届くのは来週の水曜日
購入機種は当初の予定通りパナソニックのNA-VX7300R-W
もともとこの機種を狙っていたのだが、店頭に下見に行った時に東芝のTWZ96X1LWWに目移りし
価格変動に翻弄され、新機種の登場により品切れが相次ぎ断念
マジックドラムが上位機種の一機しか採用されていないってどういうことですか東芝さん
というわけで、すっかり意気消沈していたところ何かを埋めるかのようにホームフリーザーを購入したわけですが後悔はしてません
むしろ冷凍庫が先で良かったかも
あの勢いでホームフリーザーを買ってなかったら、きっとこの先もなんだかんだと「あったら便利だろうけどそんなに必要かなぁ…」とかなんとかぼやいて購入に踏み切れなかったでしょう
ホームフリーザーはあれはあれで買って大正解
炊事の効率化に成功している次第
さておき、今回購入したドラム式洗濯機、実力の程はいかに
この機種、寒いと自動で水温を15度まで温めてくれるらしい
少ない水で洗うドラム式は出始めの頃
「縦型に比べて水の量が圧倒的に少ないので節水にはなるけど、なんだかんだ落ちがわるい」
と言われてましたよね
私もそうだと思っててずっと買い替えすら考えてませんでした
それにまだ今の洗濯機15年近く使ってるけど壊れそうにないし
温水栓がある賃貸物件なんぞほぼ無いに等しい昨今、
ドラム式は節水だし乾燥までしてくれたららくだろうなーでも落ちが悪いって言うしなー
と思っていた所に、温水機能搭載の機種登場ですわ
ありがとうパナソニック
40度、60度の高温コースもあるけれども、もっぱら自動で15度まで上げてくれる機能は魅力的
たかが15度でも冬場の15度ってけっこうデカいと思うの
そしてそして、
開業して3年、週6日で働いてると洗濯物を干す作業すら省きたいと思ってしまうわけです
その分他の事に回したい
本も読みたいし料理もしたい
なにより仕事から帰って飯食ってさっさと風呂入って寝たい
なにより、縦型洗濯機で洗った所で、外に干せない現状
朝出勤して帰宅は夜です。日もとっぷりくれた21時か22時です
とてもじゃないけど外に干せるわけがない
なのでもっぱら朝にタイマーを帰宅する前20時くらいには洗濯が終わるようにセットし、帰宅後に脱衣所に干して、翌日は除湿器でかわかす…
という作業をしてました(もっぱら相方が担当)
が、さすがに仕事が忙しくなると、この作業がトコトン煩わしい
除湿器毎日かけるなら乾燥までやっちゃってくれよう洗濯機さんよう!
というわけで、壊れる気配もないけれど15年近く使った洗濯機
3度の引越しを経験した洗濯機とついにお別れです
さようなら
来週からは仕事から帰る頃には洗濯物がふわふわに乾燥されてあとは出すだけ…
こうしてハイテク機器に頼ることで家事レベルを上げていく事を覚えた次第
届くまであと一週間
たーのーしーみー
つかね、ひのきの棒でバラモス倒せねえっつんだよ
相応のG稼いだら相応の武器は買おう
何のために労働してるんだ
っていうお話